小さな園芸館
 小さな園芸館 > 季節の花植物 > 初夏に咲く花 > 花メモ
 初夏に咲く花の「花メモ」
早春の花 春の花 初夏の花 夏の花 秋の花
6月の花 6月の園芸作業 生き物一覧 冬の花
花の写真一覧 植物の名前索引 小さな園芸館
  「花メモ」 ・・・ 初夏を代表する花
アジサイ〔紫陽花〕の花 アジサイ】 〔紫陽花〕
 梅雨時の花として有名で、日本人には古くから親しまれてきた花。 多くの園芸品種が作られ、様々な花色・花形や四季咲きのものもある。
アリウム〔Allium〕の花 アリウム
 食用にされることの多いネギ属[Allium]の中で、花を鑑賞する目的で栽培される観賞植物のことを「アリウム」と呼んでいる。
写真「カルミアの花」 カルミア】 〔Kalmia〕
 花の蕾(ツボミ)は、お菓子の金平糖に似ていてかわいらしい。 開花すると小さな女性用のパラソルを開いた様に見える。
写真「ツツジ〔躑躅〕の花」 ツツジ】 〔躑躅〕
 あざやかな花が樹木の表面におおいつくして咲く様はみごと。 ツツジ属の植物の総称であが、シャクナゲなどとは区別される。
 【ア〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「アイビーゼラニウムの花」 アイビーゼラニウム】 〔Ivy geranium〕
 ゼラニウムのなかでも、茎が這うように伸びる性質のもので、栽培がやさしく、花色が豊富で、長期間花を咲かせ続ける。
写真「アガパンサスの花」 アガパンサス】 〔African lily〕
 アガパンサス属の中でも別名「ムラサキクンシラン」のことをいう。 頑強な性質で庭植えで放任していてもよく花を咲かせてくれる。
アジサイ〔紫陽花〕の花 アジサイ】 〔紫陽花〕
 梅雨時の季節を代表する花として古くから愛され続けている花。 多くの品種があり、様々な花色や花形や四季咲きのものもある。
写真「アッツザクラ 〔アッツ桜〕の花」 アッツザクラ】 〔アッツ桜〕
 芝の様な葉の間から短い花茎を出し、かわいい花を咲かせる球根植物。 1輪咲きもかわいいが、あたり一面に花を咲かせる景色は圧巻。
写真「アフェランドラの花」 アフェランドラ
 葉の鮮やかな縞模様が美しく、葉も花も楽しめる室内観葉植物。 花びらに見えるのは花の苞で、本当の花は苞の間から顔を出して咲く。
写真「アベリアの花」 アベリア】  〔Abelia〕
 ツクバネウツギ属のラテン名がアベリアであり、特定の種の名ではなかったが、最近はハナツクバネウツギの事を指すようになった。
アメリカデイコの写真 アメリカデイゴ】 〔亜米利加梯梧〕
 鮮やかな赤い色のエキゾチックな花を枝先にたくさん咲かせる。 丈夫な木で暖かい地方の街路樹や公園、庭木に植林されている。
アリウム〔Allium〕の花 アリウム
 食用にされることの多いネギ属[Allium]の中で、花を鑑賞する目的で栽培される観賞植物のことを「アリウム」と呼んでいる。
アラマンダの花(写真) アラマンダ】 〔Allamanda〕
 キョウチクトウ科アラマンダ属の植物のことをアラマンダという。 狭義にはアリアケカズラという別名をもつ特定の品種のことを指す。
写真「アルストロメリアの花」 アルストロエメリア】 〔Alstroemeria〕
 美しい花で水持ちがよいことから、切花として愛用されている。 花色が多彩で、栽培のやさしい鉢植えタイプの品種も登場する。
 【イ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「イソトマの花」 イソトマ】 〔Isotoma〕
 キキョウ科イソトマ属に属する植物のうち、特定の種のことをいう。 小さくて可憐な星型の花を株いっぱいに咲かせる清楚な草花。
写真「イチゴ〔苺〕の花」 イチゴ】 〔苺〕
 ショートケーキにでお馴染みの赤くておいしい果実が実る植物。 果実の認知度は高いが、イチゴの花は知らない人が多い。
写真「イヌツゲ〔犬柘植、犬黄楊〕の花」 イヌツゲ】 〔犬柘植・犬黄楊〕
 小さな白い花を沢山咲かせるが、人が気づくことはあまりない。 名前にツゲが付くが、ツゲ科のツゲとは科が異なり別の植物。
写真「ウキツリボク〔浮釣木〕の花」 ウキツリボク】 〔浮釣木〕
 鮮やかで目立つ色彩の個性的な花を咲かせる熱帯性植物。 いくつかの品種があり、属名のアブチロンの名でも知られている。
ウツギ・マギシェンの花 ウツギ・マギシェン
 紅花梅花空木や赤花空木の名も持つウツギ(空木)の園芸品種で、蕾の紅色から白地に濃いピンクの絞り模様に花色が変化する。
オモト〔万年青〕の花(写真) オモト】 〔万年青〕
 日本の暖かい低山地などに自生する、古くから馴染のある植物。 園芸栽培の歴史は古く、多くの園芸品種が作られ愛好者も多い。
写真「オリヅルラン〔折鶴蘭〕の花」 オリヅルラン】 〔折鶴〕
 細長い葉が美しく、古くから観葉植物として人気があるが、小さな花はあまり注目されない。 繊細な外見とは異なり、頑強な性質で育てやすい。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
 【カ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「カーネーションの花」 カーネーション】 〔Carnation〕
 「母の日」の花として世界中によく知られている有名過ぎる花。 多くの園芸品種があり、様々な花のバリエーションがある。
写真「カキ〔柿〕の花」 カキ】 〔柿〕
 日本を代表するオレンジ色の果実であるが、花の認知度は低い。 栽培がやさしく、果実を食用にするため広く栽培されている。
写真「ガザニアの花」 ガザニア】 〔Gazania〕
 初夏から秋にかけて、色鮮やかな花を咲かせていく丈夫な草花。 栽培がやさしいので花壇の花などに好んで植えられている。
写真「カタバミ〔片喰〕の花」 カタバミ】 〔片喰〕 〔傍喰〕
 カタバミ属の植物は世界中に生育し、多くの品種があるが、狭義には黄色い花を咲かせる特定の品種を指すこともある。
写真「カラーの花」 カラー】 〔Calla〕
 サトイモ科のオランダカイウ属を総称してカラーと呼んでいる。 花の様に見えるのは仏炎苞という苞で、ガクが変化したもの。
写真「カルミアの花」 カルミア】 〔Kalmia〕
 花の蕾(ツボミ)は、お菓子の金平糖に似ていてかわいらしい。 開花すると小さな女性用のパラソルを開いた様に見える。
カロライナジャスミンの花(写真) カロライナジャスミン】 〔Carolina (yellow) jasmine〕 甘い香りの黄色い花を株いっぱいに咲かせていくツル性植物。 ジャスミンティーのジャスミンとは別物で、毒性を持つ。
 【キ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「キーウィフルーツの花」 キーウィフルーツ】 〔Kiwi fruit〕
 スーパーや八百屋でお馴染みのおいしい果物を実らせる。 果実の外観がキーウィという鳥に似ているのが名の由来。
写真「キキョウ〔桔梗〕の花」 キキョウ】 〔桔梗〕
 秋の七草の一つとされ、古くから親しまれてきている山野草。 細い茎に5cmほどのベル型で青紫色の花を次々を咲かせていく。
写真「キュウリ 〔胡瓜〕の花」 キュウリ】 〔胡瓜〕
 しわのある4枚の花びらを持つ可愛らしい黄色い花を咲かせる。 かわいい花であるが、果実以外に興味を持たれることはない。
キンレンカ〔金蓮花〕の花(写真) キンレンカ】 〔金蓮花〕
 黄色やオレンジ色などのさわやかな花を次々と咲かせる草花。 食用にも利用され、ナスタチウムやノウゼンハレンという別名もある。 
クジャクサボテンの花 クジャクサボテン】 〔孔雀サボテン〕
 英名はランのようなサボテンという意味のオーキッドカクタス。大輪で豪華な花を咲かせる。赤や白、オレンジ、ピンクなど花色が豊富にある。
写真「クチナシ〔梔子〕の花」 クチナシ】 〔梔子〕
 3香木の一つで、甘くて濃厚な香りを漂わせながら美しい純白の花を咲かせる。果実はきんとんの着色料などに使われる。
写真「クレマチスの花」 クレマチス】 〔Clematis〕
 色や形や大きさにバリエーションがあり、四季咲きもある。 クレマチスは園芸上の呼び名でセンニンソウ属の改良種のこと。
写真「ケイトウ〔鶏頭〕の花」 ケイトウ】 〔鶏頭〕
 花穂が雄鶏の赤いトサカと似ている事から名づけられた草花であるが、最近は品種改良されたものが多く、名前とは縁遠い外観となっている。
写真「ゴールドコインの花」 ゴールドコイン
 黄色い花を株いっぱいに咲かせ、鉢花や花壇に好まれる草花。 丸んまるで鮮やかな黄色い花が、本物の金貨のように見える。
コエビソウの花 コエビソウ】 〔小海老草〕
 エビ様な花を咲かせることから名づけられたが、草ではなく低木。 切り花や観葉植物として利用され、環境により周年開花する。
写真「コチョウラン〔胡蝶蘭〕の花」 コチョウラン】 〔胡蝶蘭〕
 ギフト用の高級鉢花の定番で、1年中花屋で見ることができる。しかし日本では冬越しが難しいので、枯らしてしまう人が多い。
コモチマンネングサ〔子持万年草〕の花 コモチマンネングサ】 〔子持万年草〕
 葉の元にムカゴ(不定芽)を無数に作って繁殖するのが特徴。 種子は出来ないが繁殖力旺盛な日本産のマンネングサ。
 【サ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「ザクロ〔石榴、柘榴、若榴〕の花」 ザクロ】 〔石榴、柘榴、若榴〕
 花も蕾も実も楽しめる万能樹木で、薬用としても重宝されている。 秋には丸い果実が熟して割れ、ゼリー状の赤い種子が現れる。
写真「サザンクロスの花」 サザンクロス】〔Crowea〕
 花の形が星型をしていることから日本で名づけられたオーストラリア原産の花木。(サザンクロスは南十字星という意味。)
サンゴバナ〔珊瑚花〕の花(写真) サンゴバナ】 〔珊瑚花〕
 茎の先端にピンク色の細長い唇形の花が集まり次々と咲いていく。 細長い花をフラミンゴにみたてて英名はフラミンゴプランツという。
サンパラソルの花(写真) サンパラソル】 (別名:マンデビラ)
 光沢のある緑葉とラッパ型の鮮やかな花が好まれるツル性の熱帯植物。マンデビラ属には多くの植物があるが属名で呼ばれることもある。
写真「ジシバリ〔地縛り〕の花」 ジシバリ】 〔地縛り〕
 日本の各地に自生し、かわいらしい黄色い花を咲かせる多年草。 繁殖力が強く、どこにでも生える、やっかいな雑草とされる。
写真「シャクナゲの花」 シャクナゲ】 〔石楠花〕〔石南花〕
 ツツジに似た花が、枝先に多く集まり球状になって咲咲く花木。 多くの品種があり、いわゆるツツジとの分類が定かでない。
写真「スーパーベルの花」 スーパーベル
 かわいいベルのような小花を、株いっぱいに沢山咲かせる草花。ペチュニアの園芸品種で暑さや雨、病害虫にも強く丈夫で栽培しやすい。
スイレン〔睡蓮〕の花(写真) スイレン】 〔睡蓮〕
 美しい花を咲かせることら古くから観賞用に栽培されている水生植物。 「温帯性」と「熱帯性」があり、性質や栽培法が異なるので区別される。
写真「セイヨウトチノキ〔西洋栃の木〕の花」 セイヨウトチノキ】 〔西洋栃の木〕
 大きくなる樹木で、欧米では街路樹として多く植えられている。 フランス名の「マロニエ」という名の方がよく知られている。
写真「ゼラニウムの花」 ゼラニウム】 〔Fish geranium〕
 栽培がやさしく花色が豊富で、長期間花を咲かせ続ける園芸品種の草花で、欧州では家の窓辺に飾る鉢花の定番となっている。
写真「センリョウ〔千両〕の花」 センリョウ】 〔千両〕
 赤い実と緑の葉が美しく、正月の縁起物として古くから人気がある。 とても小さい花を夏に咲かせるが、地味で花が注目されることはない。
 【タ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「ナデシコ〔撫子〕の花」 ダイアンサス】 〔Dianthus〕
 ナデシコ属の植物の総称で北半球を中心に約300種ほどあるが、日本ではナデシコ〔撫子〕の名前で古くからよく知られている。
タイサンボク〔泰山木〕の花(写真) タイサンボク】 〔泰山木〕
 50mにもなる高木で、世界中の庭園や街路樹に植えられている。 20センチにもなる大型の花は、美しい乳白色でひときわ目立つ。
写真「タチアオイ〔立葵〕の花」 タチアオイ】 〔立葵〕
 古くから園芸栽培されているアオイ科の植物で、。すらりと真っ直ぐに伸びたま花穂に花を咲かせる。 花色が豊富で八重咲種もある。
写真「ダリア〔Dahlia〕の花」 ダリア】 〔Dahlia〕
 キク科ダリア属に属する球根植物の総称で多くの園芸種があるが、八重咲きで豪華な花形・色合いのものが人気となっている。
写真「ツツジ〔躑躅〕の花」 ツツジ】 〔躑躅〕
 ツツジ属の植物の総称であが、シャクナゲなどとは区別される。 花がびっしりと樹木の表面におおいつくして咲く様はみごと。 
写真「ツルニチニチソウ〔蔓日日草〕の花」 ツルニチニチソウ】 〔蔓日日草〕
 春に咲く清楚な青紫色の花と美しい葉が魅力の草花。 繁殖力旺盛で群生し、花壇のカバープラントに最適とされる。斑入り種もある。
スタート・デザート・ピーの花 スタート・デザート・ピー
  オーストラリア原産の一年草で、南オーストラリアの州花。クリアンサスなど様々な呼び名があり、名前が定着していない。
写真「ドクダミ〔毒痛み〕の花」 ドクダミ】 〔毒痛み、 毒矯み〕
 繁殖力が強く群生しやすいので、雑草として扱われることが多いが、古くから薬用や食用、虫除けなどに利用される有益な草本。
写真「トケイソウ〔時計草〕の花」 トケイソウ】〔時計草〕
 つるを絡みつけながら伸びて成長し、時計の文字盤ような花を次々と咲かせていく。広義にはトケイソウ属[Passiflora]の総称。
写真「トマトの花」 トマト】 〔Tomato〕
 果実を食用として利用するお馴染みの野菜は世界的にもよく知られているが、花の認知度はかなり低い。多くの品種がある。
 【ナ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「ナスの花」 ナス】 〔茄子〕
 古くから各地で栽培されてきた紫色で有名なお馴染みの野菜。  紫色の薄い花びらをもつ花は、恥じらうようにうつ向いて咲く。
キンレンカ〔金蓮花〕の花(写真) ナスタチウム】 〔Nasturtium〕
 黄色やオレンジ色などのさわやかな花を次々と咲かせていく草花で、食用にも利用される。キンレンカとも呼ばれる高山植物。
ニワゼキショウ〔庭石菖〕の花(写真) ニワゼキショウ】 〔庭石菖〕
 伸びた花茎の先端に小さいが美しい花を上向きに咲かせる草花。 明治時代に観賞用として輸入されたが、現在の身分はただの雑草。
写真「ネコノヒゲ〔猫の髭〕の花」 ネコノヒゲ】 〔猫の髭〕
 長く伸び出るおしべが猫の髭の様に見えるユニークな花を咲かせる。暑さに強く丈夫であるが寒さに弱く、日本で冬越しするるのは難しい。
写真 「ネメシアの花」 ネメシア】 〔nemesia〕
 ネメシア属の一部の品種とその改良品種が園芸栽培されている。 色鮮やかなキンギョの様な花を、株いっぱいに咲かせる草花。
 【ハ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「バイオレット・レナ〔初恋草〕 の花」 バイオレット・レナ】 〔初恋草〕
 レシュノルティアという、低木性花木から育成した園芸品種。 蝶の様な形をした2cmほどの小さな花が、株いっぱいに咲く。
写真「ハイビスカスの花」 ハイビスカス】 〔Hibiscus〕
 ハイビスカスとはアオイ科フヨウ属の総称で、すべて交配品種。 南国らしい大きく華やかな花を次々を咲かせるハワイの州花。
写真「ハギ〔萩〕の花」 ハギ】 〔萩〕
 「秋の七草」として有名であるが、草ではなく花木であり、しかも初夏にも花が咲く。いくつかの品種があるが、厳密に区別をしていない。
ハナキリン〔花麒麟〕の花(写真) ハナキリン】 〔花麒麟〕
 トゲのある長い茎の先に可愛らしい花を咲かせる多肉植物。 丈夫で育てやすく、暖かい環境であればば周年開花し続ける。
ヒメツルソバの花 ヒメツルソバ
 つる状に地面をはう性質があり、グラウンドカバーによく利用される。群生して咲く花は見事で、長期間よく咲いてくれる。
写真「ビヨウヤナギの花」 ビヨウヤナギ】 〔美容柳、未容柳〕
 鮮やかな黄色い花と黄緑色の葉の組み合わせがよく目立ち、和洋どちらの庭にもよく合う。花の雄しべが糸状に長く伸びる様も印象的。 
 【フ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
ブーゲンビレアの花 ブーゲンビレア】 〔Bougainvillea〕
 熱帯性の夏の花木として親しまれ、日本でもお馴染みの花となった。寒さに弱く日本での栽培は難しいが、環境が合えば周年開花する。
フェイジョアの花(写真) フェイジョア
 エキゾチックで華やかな花が印象的な花木。楕円形の果実はとても美味との評判であるが、日本の環境では食せるほど大きくならない。
ブッドレアの花(写真) 【ブッドレア】 〔Buddleja〕
 狭義にはフジウツギ属の中でも一部の園芸品種のことをいう。香りがよく花が美しいことから世界中で観賞用に栽培されている。 
写真「フランネルフラワーの花」 フランネルフラワー】 
 柔らかな質感の白い花びらと独特の雰囲気のある美しい花。 切花として愛されていたが栽培が容易な品種が生まれ人気となる。
ブルーサルビアの花(写真) ブルーサルビア】 〔Blue salvia〕
 シソ科アキギリ属/サルビア属のサルビア・ファリナセアのこと。 名前の通り青色の花をさかせるサルビアであるが、白花もある。
写真「ブルーベリーの花」 ブルーベリー】 〔Blueberry〕
 房状に咲く小さな釣鐘状の白花より、八百屋にも並ぶ青い果実の方がよく知られている。栽培がやさしく初心者向きの果樹。
ベゴニアの花(写真) ベゴニア】 〔Begonia〕
 シュウカイドウ属の植物の総称であるが、多くの園芸品種があり性質も多様性がある。 共通点は、雌花と雄花があり花びらが4枚であることなど。
写真「ペチュニアの花」 ペチュニア】 〔Petunia〕
 様々な品種が多くあり、花の定義をするのは難い。一般的に開花期が長く、花を次々と咲かせていく。 一重咲きや八重咲きなどある。
ベルフラワー(オトメギキョウ)の花 ベルフラワー
 オトメギキョウや、属名のカンパニュラと呼ばれることもある草花。 小さな花を一度に沢山咲かせて株をおおいつくす。 白花もある。
写真「ホタルブクロ〔蛍袋〕の花」 ホタルブクロ】 〔蛍袋〕
 日本全国に自生する山野草で、ベル型の花が下向きに一列に並んで咲く。風情あるかいらしい花が好まれ、庭で栽培されることも多い。
 【マ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「マーガレットの花」 マーガレット】 〔Marguerite〕
 株いっぱいに咲かせる清楚な花が好まれ、古くから栽培される「西洋のキク」。一重の白花が不動の人気であるが多くの品種がある。
写真「マツバギク 〔松葉菊〕 の花」 マツバギク】 〔松葉菊〕
 鮮やかな色合いのキクのような花を咲かせる多肉植物。横にはう性質があり、カーペット状に群生していくので花壇に最適。
写真「マツバボタン〔松葉牡丹〕の花」 マツバボタン】 〔松葉牡丹〕
 鮮やかな花色が豊富で、長期間次々と花を咲かせ続ける夏の花。 高温と乾燥に強く、栽培がとてもやさしい初心者向けの一年草。
写真「マリーゴールドの花」 マリーゴールド】 〔Marigold〕
 長期間花を咲かせ続ける夏花壇の花として古くから不動の地位にある。 「アフリカン種・フレンチ種・両種の混合種」の3種類ある。
写真「セイヨウトチノキ〔西洋栃の木〕の花」 マロニエ】 〔marronnier〕
 大きくなる樹木で、欧米では街路樹として多く植えられている。 日本の近縁種トチノキと似ているので「西洋栃の木」ともいう。
マンデビラの花(写真) マンデビラ】 〔Mandevilla〕
 キョウチクトウ科マンデビラ属植物の総称で、つる性のものが多い。 ディプラデニアの名でも知られるが品種名のサンパラソルも人気。
マンネングサ〔万年草〕の花(写真) マンネングサ】 〔万年草〕
 マンネングサ亜属の総称で地面をはう性質があり、グランドカバーに向く多肉植物。日本の品種はかわいらしい黄色い花を咲かせる。
写真「ミツバ〔三葉〕の花」 ミツバ】 〔三つ葉〕
 独特の香りがあり、三つ葉と茎を食用とするセリ科の多年草。 ハウス栽培ものが年間流通するが、日本各地で自生している。
写真「ムラサキシキブ〔紫式部〕の花」 ムラサキシキブ】 〔紫式部〕
 花よりも、紫色の果実が美しいことで知られる落葉性低木。 名前の由来は同名の平安時代の女性作家からとされている。
 【ヤ〜】 初夏に咲く花の「花メモ」
写真「ヤマボウシ〔山法師〕の花」 ヤマボウシ】 〔山法師〕
 梅雨時に真っ白な花を木全体に咲かせるお馴染みの落葉樹。白い部分は総苞(ソウホウ)で、本物の花は中心の黄緑色のもの。
写真「ユリ〔百合〕の花」 ユリ】 〔百合〕
 ユリ科ユリ属に属する植物の総称で、花の美しい球根植物。 原種の他にも多くの園芸品種があり、花色などが豊富にある。
写真「ヨウシュヤマゴボウ〔洋種山牛蒡〕の花」 ヨウシュヤマゴボウ】 〔洋種山牛蒡〕
 名の通り在来種のヤマゴボウに似る北米原産の多年草で、身分は雑草。 花は地味であるが、房状に垂れ下がる黒紫色の果実はよく目立つ。
ライラックの花(写真) ライラック】 〔Lilac〕
 ハシドイ属の総称で、仏名のリラ〔Lilas〕と呼ばれることもある。 欧米では香りのよい花木として愛され、香水にも使用されている。
ランタナの花(写真) ランタナ】 〔Lantana〕
 小さな花が5cmほどの手まり状に集まり、次々と咲いていく。 つぼみから開花まで花色が複雑に変化していくのが最大の特徴。
ルドベキアの花(写真) ルドベキア】 〔Rudbeckia〕
 キク科オオハンゴンソウ属(ルドベキア属)の草本植物のことをいう。 原種の他に多くの園芸品種があり、花のバリエーションが豊富。
 
 年間のこよみ
 1月のこよみ
 2月のこよみ
 3月のこよみ
 4月のこよみ
 5月のこよみ
 6月のこよみ
 7月のこよみ
 8月のこよみ
 9月のこよみ
 10月のこよみ
 11月のこよみ
 12月のこよみ
 
6月の花 6月の園芸作業 6月の剪定 6月のこよみ 夏の花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.