「カエデ」と「モミジ」の違い − カエデ 〔楓〕 − 花木 − 小さな園芸館
カエデ 〔楓〕
カエデの花 索 引 【五十音順】

索 引 【写真付】

HOME
カエデの花  
類 別 特 徴 管 理 写 真 個別品種 メ モ
「カエデ」と「モミジ」の違い
「モミジ」の由来
 もともとは、秋に紅葉・黄葉する樹やその紅葉・黄葉のことを「もみじ」と呼んでいた。
 後に、紅葉の美しい樹木に対して「もみじ」の名が使われるようになる。
 特に、京都の紅葉で有名な高雄山に多いイロハモミジを「モミジ」と呼ぶことが多くなる。
植物分類上の違い
 植物分類上は、「カエデ」と「モミジ」は同義語。
 しかし、正式には「カエデ」という。
園芸の世界での違い
 葉の切れ込みが多く、深いものを「モミジ」という習慣がある。
    イロハミモジ、オオモミジ、ハウチワカエデなど。
 葉の切れ込みの浅いものを「カエデ」として区別する習慣がある。
     トウカエデ、イタヤカエデなど。
盆栽の世界での違い
 葉の形が小さくて切れ込みガ深く、秋の紅葉に真っ赤になるものを「モミジ」と呼ぶ。
 葉の切れ込みが浅くて大きいものを「カエデ」と呼ぶ。
感覚的には、日本人に一番馴染みの深いイロハモミジとそれに類似するものが「モミジ」で、カナダの国旗に使用されているような葉を持つ街路樹にあるようなものを「カエデ」とイメージするのが一般的となっている様な気がする。
植物分類上は同じと言われても、感覚的には納得出来ないような…。
 
索 引 【五十音順】

索 引 【写真付】

HOME